50歳からの覚え書き

50歳の今を綴っています

あなたのメイン回線はどこですか?楽天モバイルのご紹介です

私のメイン回線は楽天モバイルです

f:id:tyhobby:20240609132146j:image

私のメイン回線は楽天モバイルです。何故かというと、自宅、職場共に一番電波が強いからです。ドコモは自宅のリビングは弱くて通話がよく途切れます。職場は全くダメで3Gに切り替わってしまいます。

ソフトバンクはまだマシな方ですが、職場の隣に新しい3階建ての建物が建ったら弱くなってしまいました。auはドコモとソフトバンクの中間くらいでしょうか。

▼職場の電波状況▼

f:id:tyhobby:20240528100004j:image

楽天モバイルは自宅、職場共に近くにアンテナが建ったお陰でよくつながります。新しいショッピングモールでは問題ありませんが、病院などの古い所はダメですね。

▼自宅で速度測定した結果▼

f:id:tyhobby:20240531220159j:image

 

東京ディズニーランド楽天モバイルを使ってみた

ディズニーランドはチケットの電子化によってスマホが必須になりました。そこで、実際に楽天モバイルを体感してきました。ちなみに楽天モバイルとLINEMOをメイン端末でDSDV運用し、ドコモのirumoをサブ端末で運用しました。

エントランス付近

f:id:tyhobby:20240609080729j:image
f:id:tyhobby:20240609080734j:image

写真にはありませんが、サブ機で運用したirumoはアンテナ4本標記でしたが、パケ詰まりが酷く、ページを読み込めない状況が頻発しました。

スペースマウンテン屋内

f:id:tyhobby:20240609080823j:image

楽天モバイルはプラチナバンドが無いため屋内では不安定要素があります。しかし、チケット確認は屋外で済ませていますので特段の問題はありません。

▼上のアンテナ標記(4本)がLINEMO,下のアンテナ標記(1本)が楽天モバイルです▼f:id:tyhobby:20240609080817j:image

シンデレラ城付近

f:id:tyhobby:20240609080927j:image
f:id:tyhobby:20240609080922j:image

屋外では楽天モバイルをよく拾ってくれ、反対にLINEMOが弱くなる状況もありました。irumoについてはアンテナは立っているもののパケ詰まりが頻発し、ページ更新ができない状況が多い印象でした。

電波状況は当日の混雑や場所、時間等の諸条件で変わってくると思います。なので、大手通信会社を契約していたとしても、サブ回線で他の通信会社を契約しておく、もしくは電子チケットのグループ間で異なる通信会社を利用すると安心だなと感じました。

楽天モバイルのメリット

スマホがアンドロイドだと楽天モバイルのメリットを最大限に生かせるのですが、私はiPhoneユーザーなので少し損している感は否めません。

でも、楽天モバイルのメリットはなんと言っても楽天リンクというアプリを使えば通話無料なところですね。また、20GB以上通信する人もメリット大です。税抜2980円で通信し放題ですから。あと、いまなら楽天モバイルへお得にMNPができますのでこの機会にどうぞ。

楽天モバイルの紹介キャンペーンです - 50歳からの覚え書き (hatenablog.com)

定期的に通信会社を見直しましょう

ずっと同じ通信会社を利用するのはおすすめ出来ません。どこの通信会社も定期的に高額還元キャンペーンをやっていますので、一年くらい使ったら乗り換えを検討しましょう。