50歳からの覚え書き

50歳の今を綴っています

わが街の地域活性化クーポン第2弾が始まったが!使い勝手が悪すぎた

デジタルクーポンは一口5000円で購入すると7000円分買い物ができます。利用方法はレジでQRコードを読み込んで、金額を入力して、レジの担当者に見せて、OKを押す。これ、非常にめんどくさいんです。

じつは近所のスーパーが先日、セルフレジを導入したため、有人レジは2箇所のみ(夜は1箇所)なのですが、デジタルクーポンはQRコードを読み取る方式のため、友人レジでしか使えないんです。セルフレジで支払えば、今ならキャンペーンでスーパー独自ポイント2倍還元中!にも関わらず空いている。友人レジは混雑。

他に良い方法はないのか

さらに、この決済はアプリではなくブラウザで行うのですが、使い勝手が悪く、毎回ログインを求められる始末。高齢者が頑張って使っているものの、いざ支払の時にログアウトしてる!再ログインせねばならず、IDパスワードの入力に手間取るため、さらなる混雑に!なんともお粗末なシステムだなと感心します。

我が街では以前にもpaypayのキャンペーンを実施していたことがあります。しかし、paypayでは地域の店舗に限定できますが、利用者を住民に限定する訳にはいかないのでしょう。対象を住民に限定するためにはこの方法しかなかったのかもしれません。

【追加情報】川崎市では市民を対象としたpaypayによる地域クーポンが導入されたようです。paypayの本人確認によって住所確認ができるようです。今後も我が街でこのような企画を実施するのであれば、この方法を参考に、使いやすいものを採用して欲しいですね。